
1: 風吹けば名無し 2014/02/08(土) 17:42:59.01 ID:UOTlYz+N
高校入学と共に、ギターを始める。ハンドボール部に所属していたが、幽霊部員だった。また、軽音楽部を立ち上げ、「スーパーイマージュ」というバンドを組んでいた。
1981年 - 高校卒業後、ミューズ専門学校に進む。音楽理論は苦手だったがギターの技能は当時から高く、当時の講師にプロでやっていったほうがいいと言われ、中退。
1984年 - 浜田麻里のレコーディングに参加。また杉本誘里、早川めぐみに曲を提供し、レコーディングにも参加。
1985年 - TM NETWORKのレコーディングに参加。のちにTM NETWORKからツアーサポートのオファーを受ける。並行して浜田麻里のレコーディングやツアーに参加する。
1986年、セッションバンド・うるさくてゴメンねBANDに参加。バンドのメンバーはBs:鳴瀬喜博(現カシオペア) Dr:そうる透 ツインVo:カルメン・マキ・山田信夫。ビクターからライブ・アルバムをリリース。
1989年 - 8月30日、『TM NETWORK CAROL TOUR FINAL CAMP FANKS!! '89』をもってTM NETWORKのサポートを終了する。
1991年 - 9月25日、1stシングル「'88?Love Story」をリリースする。
1992年 - 3月18日、2ndシングル「#1090 ?Thousand Dreams?」をリリースする。この作品よりB'zと同じレーベル、BMGビクターより発売になる。表題曲はテレビ朝日系の音楽番組『ミュージックステーション』の3代目テーマソングとして起用された。
1993年 - 4月7日、1989年よりローカル枠で放送していたラジオレギュラー番組『B'z BEAT ZONE』(TOKYO FM/JFN)が、全国同時ネットで放送開始。
1994年 - 自らのアルファベット表記に「TAK」(タック)を使用し始める。名付け親は、ギタリストのスティーヴィー・サラス。
1995年 - 高校3年生時投稿した作品が、担当編集の目に留まる。
1995年 - 『FIRE IN THE SKY』がホップステップ賞最終選考に残る。
1981年 - 高校卒業後、ミューズ専門学校に進む。音楽理論は苦手だったがギターの技能は当時から高く、当時の講師にプロでやっていったほうがいいと言われ、中退。
1984年 - 浜田麻里のレコーディングに参加。また杉本誘里、早川めぐみに曲を提供し、レコーディングにも参加。
1985年 - TM NETWORKのレコーディングに参加。のちにTM NETWORKからツアーサポートのオファーを受ける。並行して浜田麻里のレコーディングやツアーに参加する。
1986年、セッションバンド・うるさくてゴメンねBANDに参加。バンドのメンバーはBs:鳴瀬喜博(現カシオペア) Dr:そうる透 ツインVo:カルメン・マキ・山田信夫。ビクターからライブ・アルバムをリリース。
1989年 - 8月30日、『TM NETWORK CAROL TOUR FINAL CAMP FANKS!! '89』をもってTM NETWORKのサポートを終了する。
1991年 - 9月25日、1stシングル「'88?Love Story」をリリースする。
1992年 - 3月18日、2ndシングル「#1090 ?Thousand Dreams?」をリリースする。この作品よりB'zと同じレーベル、BMGビクターより発売になる。表題曲はテレビ朝日系の音楽番組『ミュージックステーション』の3代目テーマソングとして起用された。
1993年 - 4月7日、1989年よりローカル枠で放送していたラジオレギュラー番組『B'z BEAT ZONE』(TOKYO FM/JFN)が、全国同時ネットで放送開始。
1994年 - 自らのアルファベット表記に「TAK」(タック)を使用し始める。名付け親は、ギタリストのスティーヴィー・サラス。
1995年 - 高校3年生時投稿した作品が、担当編集の目に留まる。
1995年 - 『FIRE IN THE SKY』がホップステップ賞最終選考に残る。
【久保帯人先生の人生ww】の続きを読む